期刊文献+
共找到22篇文章
< 1 2 >
每页显示 20 50 100
朱子学的传播与普及——《朱子训蒙绝句》如何被阅读 被引量:2
1
作者 白井顺 《人文论丛》 2006年第1期594-604,共11页
一、引言《朱子训蒙绝句》(以下简称《训蒙绝句》)长期以来被当作朱熹的著作而广泛流传,我今天的报告希望通过对《训蒙绝句》阅读方式的考察,来概述朱子学普及和传播的思想史。该书至今为止几乎没有被朱子学研究所利用,所以可能很多人... 一、引言《朱子训蒙绝句》(以下简称《训蒙绝句》)长期以来被当作朱熹的著作而广泛流传,我今天的报告希望通过对《训蒙绝句》阅读方式的考察,来概述朱子学普及和传播的思想史。该书至今为止几乎没有被朱子学研究所利用,所以可能很多人并不知道它。这本书没有被收入《晦庵先生朱文公集》之中,是由百首七言绝句组成的理学诗集。 展开更多
关键词 研究所 训蒙 晦庵 稿 传播 普及 诗集
下载PDF
关于东京“左联”重建后中国留日学生的文学艺术活动 被引量:1
2
作者 小谷一郎 王建华 《上海鲁迅研究》 2011年第2期104-116,共13页
《中华美术座谈会第一次习作展览会》及木刻(上)按道理说本稿尽可能围绕在《东京'左联'重建后的中国留日学生出版的杂志(四)及〈学术界〉的(三)》,但是,从前稿到本稿之间,并非是按照预想的方向展开,谈到东京'左联'重建... 《中华美术座谈会第一次习作展览会》及木刻(上)按道理说本稿尽可能围绕在《东京'左联'重建后的中国留日学生出版的杂志(四)及〈学术界〉的(三)》,但是,从前稿到本稿之间,并非是按照预想的方向展开,谈到东京'左联'重建后的中国留日学生出版的诸多杂志,不仅只是框架相对应,因此我们看到这个标题就知道它的顺序。 展开更多
关键词 杂志 东京 展览会 稿 中国 习作 日学 美术
原文传递
楊萬里年譜稿
3
作者 齋藤茂 《新宋学》 2014年第1期299-331,共33页
本稿所引之楊萬里作品,以四庫全書所收汪如藻家藏《誠齋集》爲底本,以四部叢刊所收江陰繆氏藝風堂藏景鈔本、清楊振鱗編《楊文節公集》及北京大学出版社刊《全宋詩》(自卷二二七五至卷二三一八)參校、補正。
关键词 四庫 全書 公集 稿 藏景 風堂 江陰
原文传递
文法化の視点から見る複合辞トコロヲの意味·機能
4
作者 陈文栋 《日语教育与日本学研究》 2011年第1期293-297,共5页
1.はじめに本稿では、いわゆる形式名詞+格助辞の構成の表現ところを①を取り上げ、文法化の視点からトコロヲの文法化過程を四つの段階に分け、それぞれの段階におけるトコロヲの意味.機能について考察する。
关键词 機能 文法 名詞 稿 形式 視点 意味
原文传递
意味分析と記述についての一考察——動詞を中心に
5
作者 段继绪 《日语教育与日本学研究》 2011年第1期320-323,共4页
0.はじめに単語の意味分析と記述は語彙の研究ないし言語研究にとってきわめて重要な一環であることは疑いの余地のないものである。本稿では意味の諸相から、単語の意味の特徴を整理し、意味分析と記述方法を纏めていき、それらの方法... 0.はじめに単語の意味分析と記述は語彙の研究ないし言語研究にとってきわめて重要な一環であることは疑いの余地のないものである。本稿では意味の諸相から、単語の意味の特徴を整理し、意味分析と記述方法を纏めていき、それらの方法を参考しながら動詞の意味分析記述を試みようとする。 展开更多
关键词 分析 整理 方法 稿 動詞 意味
原文传递
『落窪物語』の誤訳から考えるもの
6
作者 徐迎春 《日语教育与日本学研究》 2015年第1期187-191,共5页
1はじめに豊子愷(1898-1975)は中国で最初に「源氏物語」の中国語訳を完成した人物で、その翻訳はいまだに人気を博している。豊は「源氏物語」以外に、また「竹取物語」伊勢物語「落窪物語」を訳しているが、本稿においては主に彼が訳... 1はじめに豊子愷(1898-1975)は中国で最初に「源氏物語」の中国語訳を完成した人物で、その翻訳はいまだに人気を博している。豊は「源氏物語」以外に、また「竹取物語」伊勢物語「落窪物語」を訳しているが、本稿においては主に彼が訳した「落窪物語」について検討したい。 展开更多
关键词 物語 人物 中国 稿 源氏
原文传递
「~テアル」と“着”“了”“过”の中日対照について アスペクトの視点から
7
作者 朱婷婷 《日语教育与日本学研究》 2017年第1期100-104,共5页
1はじめにアスペクトに関する研究は従来中日の言語学者の注目を集め、それにかかわる議論も盛になり、多くの研究成果を収めている。しかし、「テアル」の中日対照研究が十分明らかになっているとは言えない状況である。本稿では、「... 1はじめにアスペクトに関する研究は従来中日の言語学者の注目を集め、それにかかわる議論も盛になり、多くの研究成果を収めている。しかし、「テアル」の中日対照研究が十分明らかになっているとは言えない状況である。本稿では、「テアル」に焦点を当て、「テアル」とそれに対応する中国語「着」「了」「过」の意味用法を通じて。 展开更多
关键词 稿 形式 視点 学者 用法 注目 状況 議論 意味
原文传递
池子里养着魚池に魚が飼ってある?——中日存在表現「V着」と「Vてある」をめぐって
8
作者 郑汀 《日语教育与日本学研究》 2011年第1期228-231,共4页
1.はじめに本稿では、中国語の典型的な存在構文の一つである着構文(場所句+動詞<着>+存在主体構文、以下ではL+V着+NP構文と略す)を取り上げ。
关键词 典型 着構 池子 中国 稿 動詞 構文 主体
原文传递
「N1をN2にする」など関連構文の文法化考察——客観変化·主観評定を焦点に
9
作者 張暁東 《日语教育与日本学研究》 2016年第1期26-30,共5页
1はじめに本稿は「N1をN2にする」構文を中心に、またそれと形式的に類似性をもつ2つの構文(「N1をN2に(して)、…」、「Nにする」)も考察対象に入れて、文法化という視点からこれらの関連構文間のつながりを一括して捉えることを試み... 1はじめに本稿は「N1をN2にする」構文を中心に、またそれと形式的に類似性をもつ2つの構文(「N1をN2に(して)、…」、「Nにする」)も考察対象に入れて、文法化という視点からこれらの関連構文間のつながりを一括して捉えることを試みる。具体的に、コーパスから考察対象となる構文の実例を抽出して、それぞれの構文における「Nを」「Nに」成分の意味と統語上の特徴、構文全体の意味. 展开更多
关键词 文法 稿 構文 全体 成分 統語 意味
原文传递
「ゃみ夜」の本文生成にはらむ創作上の諸問題
10
作者 何涪嘉 《日本学研究》 2006年第1期424-441,共18页
笔者通过本稿的考证认为,樋口一叶短篇小说“暗夜”的研究及出版,长期以来事实上存在两种文本,即初出的“文学界”文本(明治27年7月到11月连载发表)和再版的“文艺家俱乐部”文本(明治28年12月)。直到2001年管聪子和关礼子合编的“新日... 笔者通过本稿的考证认为,樋口一叶短篇小说“暗夜”的研究及出版,长期以来事实上存在两种文本,即初出的“文学界”文本(明治27年7月到11月连载发表)和再版的“文艺家俱乐部”文本(明治28年12月)。直到2001年管聪子和关礼子合编的“新日本古典文学大系明治编24樋口一叶”探用“文学界”文本为止,一直以来都使用的是“文艺家俱乐部”文本,且谈及到与文本的相关论述者更是屈指可数。另外,作者认为初出的“文学界”文本正是天理图书馆收藏的定稿。短篇小说“暗夜”从草稿到天理图书馆收藏的定稿,再到“文学界”文本和“文艺家俱乐部”文本的出版,历时一年多,而此期间正是樋口一叶从无名走向红极日本文坛的过程。本稿试图通过对作者的这一蜕变过程的考证,特别是这中间的改稿,可看作是女作家作为作者与读者(改稿时)的不同视点来进行的重新创作过程。本文拟从其改稿的手法与意图,以及这期间她的人生轨迹的变化,日记记述中的种种事实的考证,来探索重新对短篇小说“暗夜”做出分析解释的可能性。通过文本比较可看出樋口一叶改稿时的几个特征:再版的“文艺家俱乐部”文本比初出的“文学界”文本更加重视余韵,不论技巧还是社会观都更加成熟和圆润。笔者认为樋口一叶人生的另外一个转折是,创作短篇小说“暗夜”期间的种种变故和经历不仅使其创作题材上发生了改变,更重要的是还促使樋口一叶下定决心走上近代第一位职业作家之路,这比文豪夏目漱石(明治40年)当“朝日新闻”专属作家还早十多年,在当时世俗的眼里,不为理解。但年轻女作家的执著使她获得了惊人的成功。成为职业作家的标志便是短篇小说“暗夜”的诞生。 展开更多
关键词 短篇小说 作家 过程 创作 稿 文学界 俱乐部
原文传递
《大乘止观法门》中的“本觉”和“不觉”概念
11
作者 菅野博史 张文良 《宗教研究》 2008年第1期37-49,共13页
一、引言中国佛教中的'本觉'的用例,虽然出现于'北凉失译人名'的《金刚三昧经》(大正藏第九卷、No.273),但因为此经推定为唐初的伪经~①,所以最早的用例还是出现于真谛译《大乘起信论》(本稿提到《大乘起信论》时,皆指... 一、引言中国佛教中的'本觉'的用例,虽然出现于'北凉失译人名'的《金刚三昧经》(大正藏第九卷、No.273),但因为此经推定为唐初的伪经~①,所以最早的用例还是出现于真谛译《大乘起信论》(本稿提到《大乘起信论》时,皆指真谛译本)。至少《大乘起信论》是出现'本觉'概念的最早期的文献,应该没有疑义。因此。 展开更多
关键词 疑义 伪经 起信论 稿 法门 北凉 真谛 用例
原文传递
存在構文に関する中日認知比較研究
12
作者 黄春玉 《日语教育与日本学研究》 2015年第1期132-134,共3页
本稿は構文文法の立場から存現文における中国語と日本語の相違を考察するものである。中国語では存在文は領属文へ、領属文は他動詞文へと拡張することができる。そしてこの拡張は構文的意味に関与され、制約される。
关键词 文法 助詞 立場 稿 領属 構文 意味
原文传递
佛与神——佛教与本土诸宗教
13
作者 末木文美士 《宗教研究》 2009年第1期16-25,共10页
本稿以印度、中国、日本为中心,概略地考察佛教与佛教之外的亚洲诸思想、诸宗教之间的关系。关于日本的佛与神的关系,则通过与其他国家的情况进行比较,较为详细地做一探讨。在亚洲,佛教直到今天仍保持相当的势力,特别是在斯里兰卡(南传... 本稿以印度、中国、日本为中心,概略地考察佛教与佛教之外的亚洲诸思想、诸宗教之间的关系。关于日本的佛与神的关系,则通过与其他国家的情况进行比较,较为详细地做一探讨。在亚洲,佛教直到今天仍保持相当的势力,特别是在斯里兰卡(南传佛教)、东南亚诸国和中国的西藏,佛教是最重要的宗教信仰。而在佛教的发源地印度。 展开更多
关键词 宗教 稿 中国 亚洲 概略 印度
原文传递
“圆仁石刻”再考之比较研究
14
作者 葛继勇 王建岐 《碑林集刊》 2013年第1期309-315,共7页
2010年7月9日,日本《朝日新闻》对在中国法王寺发现的'释迦舍利藏志'(通称'圆仁石刻',本稿下文亦沿此称呼)进行报道后,引发了中日两国的相关报道及研讨会,圆仁石刻受到各界人士的极大关注。笔者也曾撰稿,指出该石刻为... 2010年7月9日,日本《朝日新闻》对在中国法王寺发现的'释迦舍利藏志'(通称'圆仁石刻',本稿下文亦沿此称呼)进行报道后,引发了中日两国的相关报道及研讨会,圆仁石刻受到各界人士的极大关注。笔者也曾撰稿,指出该石刻为明末清初甚至可能是清朝康熙、乾隆年间的重刻①。本文即根据此前对法王寺中圆仁石刻的五次实地考察对其展开深入论述②。 展开更多
关键词 圆仁 乾隆年间 稿 下文 实地考察 石刻 研讨会
原文传递
驕る猫、嬲られる犬の結末——島崎藤村「家畜」と夏目漱石「吾輩は猫である」の同時代的読みの試み
15
作者 木村陽子 《日语教育与日本学研究》 2012年第1期238-241,共4页
1本稿のねらい日本の明治時代を代表する作家に夏目漱石と島崎藤村がいる。1905年、高浜虚子からの勧めを受けた英文学者.夏目金之助は「漱石」の筆名で「吾輩は猫である」を俳誌「ホトトギス」(1905年1月号―1906年8月号)。
关键词 島崎 筆名 稿 虚子 藤村 目金 高浜 時代
原文传递
关于东京“左联”重建后中国留日学生的文学·艺术活动(补一)——《中华美术座谈会第一次习作展览会》及木刻
16
作者 小谷一郎 王建华 《上海鲁迅研究》 2011年第1期200-203,共4页
按道理说本稿尽可能围绕在'东京左联重建后的中国留日学生出版的杂志(四)及《学术界》的(三)',但是,从前稿到本稿之间,研究想着之前未曾在预想的方向展开,再以'东京左联重建后的中国留日学生出版的杂志'这样的框架已无... 按道理说本稿尽可能围绕在'东京左联重建后的中国留日学生出版的杂志(四)及《学术界》的(三)',但是,从前稿到本稿之间,研究想着之前未曾在预想的方向展开,再以'东京左联重建后的中国留日学生出版的杂志'这样的框架已无法继续下去,因此标题便依次定为:从《东京左联重建后的中国留日学生的文学· 展开更多
关键词 杂志 东京 展览会 文学 稿 中国 习作
原文传递
語の意味と構文の制約
17
作者 黄春玉 《日语教育与日本学研究》 2016年第1期152-155,共4页
1はじめに語の意味は構文の中において具現され、構文から制約を受けると考えられる。構文文法(Construction Grammar)の立場から見れば、構文はわれわれ人間が意思表示の基本単位である。構文が単語の意味を制約限定し、さらにそれが... 1はじめに語の意味は構文の中において具現され、構文から制約を受けると考えられる。構文文法(Construction Grammar)の立場から見れば、構文はわれわれ人間が意思表示の基本単位である。構文が単語の意味を制約限定し、さらにそれが単語に意味を付与することができると思われる。本稿は形容詞の例を挙げてこの考え方の妥当性を見られたい。 展开更多
关键词 人間 稿 意思 構文 形容 制約 意味
原文传递
苏词编年三则
18
作者 保刈佳昭 《宋代文化研究》 2002年第1期145-158,共14页
笔者考察苏轼词编年,先后发表了《苏东坡词编年考——薛注苏词编年商榷之一》、《苏东坡词编年考——薛注苏词编年商榷之二》、《苏东坡词编年考之三》和《苏轼与杨绘有关之词》四篇(都收在拙著《苏词研究》)。这次也要考察苏轼三首词... 笔者考察苏轼词编年,先后发表了《苏东坡词编年考——薛注苏词编年商榷之一》、《苏东坡词编年考——薛注苏词编年商榷之二》、《苏东坡词编年考之三》和《苏轼与杨绘有关之词》四篇(都收在拙著《苏词研究》)。这次也要考察苏轼三首词的编年。本稿引用苏轼词的时候,基本上根据《宋傅幹注坡词》(北京图书出版社,2001)。一《减字木兰花》送赵令晦之春光亭下。流水如今何在也。岁月如梭。白首相看拟奈何。故人重见。世事年来千万变。官况阑珊。惭愧青松守岁寒。 展开更多
关键词 时候 编年 稿 图书 坡词 北京 青松 苏东坡 官况
原文传递
辞書にない日本語——若者言葉を中心に
19
作者 方韵 小出雅生 《日语教育与日本学研究》 2011年第1期208-211,共4页
1.はじめに日本では、10代や20代の若者を中心に話される特殊な日本語を若者言葉と呼ぶ。若者言葉は、意味や形式で普通の日本語とはかなり異なることが多く、しかも辞書に載っていることも少ない①。本稿では、そのような若者言葉を検... 1.はじめに日本では、10代や20代の若者を中心に話される特殊な日本語を若者言葉と呼ぶ。若者言葉は、意味や形式で普通の日本語とはかなり異なることが多く、しかも辞書に載っていることも少ない①。本稿では、そのような若者言葉を検討する。 展开更多
关键词 辞書 言葉 中心 稿 形式 意味
原文传递
ノデ節における認識のモダリティ形式の分析
20
作者 徐淑丹 《日语教育与日本学研究》 2012年第1期155-157,共3页
1はじめに本稿は日本語記述文法研究会(2003)とNarrog(2005)のモダリティ体系を踏まえ、従属節のモダリティの体系を立てようとする。従属節に出現するモダリティ種類は基本的に三種類が予想される。
关键词 分析 文法 研究会 体系 稿 形式 種類
原文传递
上一页 1 2 下一页 到第
使用帮助 返回顶部